音楽文化をさがしてみませんか!
Google
Web sacsaitama.com
竹久夢二
つれづれ音楽生活のすすめのバックナンバー一挙公開!セラピー音楽家のつぶやき!

つれづれ音楽生活のすすめ


バックナンバーの中に、生きるヒントが満載。
全200号を読み返してみませんか
!!
掲載責任者:社会を音楽化する研究会
〒359-0038
 所沢市北秋津876-7 第五北斗ビル207
(有)文化センターボックス内
TEL 04(2998)0750 FAX 04(2998)0751
e-mail hotdogs@jp.bigplanet.com
ホーム 創刊号~50号リスト 51号~100号リスト 101号から150号リスト 151号~200号リスト

音楽家がみると世の中は
このように見えてくる
不思議!


200号を突破した、あのメルマガのバックナンバー012号
竹久夢二
                       
===============================
「つれづれ音楽生活のすすめ」  VoL. 00012
作者:ヴォーカリスト 牧野 俊浩  04/01/05
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
===============================
■今日のバイブレーション■

 いい時代のうたを、こころの中に繰り返すことが、どうしても必要になった。
                    (竹西 寛子:作家) 
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●今日のバイブレーションから思い浮かんだ事●
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 竹西さんは、昨年、第56回野間文芸賞を受賞された作家である。
36年前に作家デビューをされて以来、現代文学と古典との関係を評論という形で著述されてきた。

今回は和歌のこころを、源氏物語や蜻蛉日記、伊勢物語などにみられる、人に贈る歌と返す歌のなかにさぐったものであるらしい。

素材は受験時代に、ちょいと歯型をつけたくらいで、そのままになっている名作ばかりであるが、こういう切り口でこられると、ちょっと、始末をつけておきたくなる。 

上記ヴァイブレーションは受賞時のコメント。
ここででしるされた「うた」は、間違いなく和歌をさすのであるが、歌唱の「うた」に関しても、同じことが求められているはずだ。


 音は、色も香りも風景も再現することができる。
例えば童謡は、こどもにとっては、身体やこころを動かすための練習として意味があるが、シニア世代にとっては、人生を追体験することのできるタイムマシーンとなる。

 すべては、童謡や唱歌を歌ったあの頃の延長線上にあることを、あるがままに受け入れること。音楽療法の中で、このジャンルが果たす役割の最大の効果はここにある。 他のジャンルの「なじみの歌」も多かれ少なかれ、その意味をもつ。


 いつものことながら年末に放映される「懐メロヒットパレード」、なぜだかわからないけど、最近気がつくと、チャンネルが勝手に(?)合っていて、未来を意識する歌い手の僕としては、全く戸惑うのだが、まあ、自然とそのような効果を期待する年齢になってきたということか。


 せめて、今回の受賞作ほどの、きちんとしたコンセプトで番組作りがなされていれば、家族の手前、おおいばりで、番組欄でそこに赤丸を記す事ができるのだが・・


================================
■おすすめ■(竹久夢二)

 昨年は、映画の小津安二郎監督、作家の小林多喜二、林芙美子、詩人の金子みすず、草野心平、版画家の棟方志功といった方々の生誕100周年でした。
1903年=明治36年。草野心平さんは、学生時代に講演会を拝聴したり、
それから何年かたって、氏の主宰する天山文庫がある山奥の村で、車座になって杯を頂戴するチャンスがあったものですから、どうも他の方々と同世代の人という感覚が生まれません。


他の方々に関しても、僕自身が感じとる時代は、それぞれ微妙に違うようです。

 竹久夢二・・この方と皆さんの距離感はいかがなものでしょうか。
「宵待ち草」が夢二の作詞・作曲ってご存知でしたか。

 夢二に関してなら、下記サイトがおすすめ
http://www.kjps.net/user/tk-fukui/yumeji/yumeji.htm


本年は生誕120周年を記念して、下記の日程で夢二の代表作による展覧会が開催されるとのことです。

3月17日~29日 東京・日本橋高島屋   10月 6日~18日 横浜高島屋

 今回のおすすめとしてこの情報を掲載するには、わけがあります。

 私の暮らす埼玉県所沢市と竹久夢二との関係・・結構深いのです!

彼は、所沢嘱託の広告デザイナーであった時期があるのです。「湖月縮」という所沢特産の織物を売り出すためのポスターや、飛行機発祥の地を歌う「所沢小唄」の挿絵として、大正ロマンを漂わす、例の美人が描かれています。
(中山晋平作曲というのも、ちょいとしたものでしょ!)

「所沢小唄」(永井白湄作詞・中山晋平作曲)絵 竹久夢二

翼(つばさ)かりたや 乙女(をとめ)のこころ
 空に飛行機 けふも見ながら 機(はた)を織(を)る
  ところ名物 湖(こ)月(げつ)縮(ちぢみ)に 飛行場

 HTMLメルマガなら実際に画像を見ていただけるのですが、残念!


================================
■今日一番の耳ご馳走■(マスキング)



 人間は二つ以上の音を同時には聞いていない。
ちょっと哲学的な発想ですが、どうもそのようです。

・・コーラスを聴いているとき、鼓膜はどんな状況になるの・・・
微細な部分は、このメルマガではさておき、耳鼻咽喉科の先生に確認をした方が無難・・かも・・。

 でも、ある音に焦点をあてて聴いているということなら分かりますね。
音風景という言葉があります。サウンドスケープとも称されますが、その場で聴こえるすべての音を素材にした一種の風景です。
行政単位でそれを整える試みもいくつか知っています。


 街ぐるみで、音風景を整えるのは大変な経費と、高い住民の意識が必要になります。それが、不可能ならばということで、日常的に用いられているのが、マスキングという手法です。

例えば、喫茶店でのBGM、これもマスキングの一種です。

他のグループの話し声を気にせずに、喋ることができるのも、実は、このBGMが効果を発揮しているのです。耳は自分たちの話し声やこのBGMに瞬間的に焦点を絞り込みながら、自分たちの世界を作り上げているというわけです。
他の音や別の周波数を流す事で、必要のない音(この場合は他のグループの喧騒)をマスクする(覆う)という術。


 でも、マスキングするための音楽や、音量には十分にご注意を。
先日、ラーメンを食べたくてはいった中華食堂には全く閉口してしまいました。
多分、店主の趣味なのでしょうが、大音量でロック風ダンスミュージックが延々と流れ、それぞれの話が聞きづらくって、お互いが大声で話しているから、もう戦場! 

こちらも負けじとわめき続けた喉に滲みるラー油の、なんと、悲しく、痛かった事か!
==============================
●編集後記●

 ただいまはNHK教育テレビで「詩のボクシング」高校生大会を鑑賞中。
制限ぎりぎりの中で、パフォーマンスをとりいれようとする動きもあるが、
これだけの出演者数の中では、かえって逆効果。

シンプルに声の力だけで押してくる作品が順当に勝ち上がってきているようで、心地良い。

 バラエティばかりで食傷気味だった、脳内胃袋。
これで相当に正常化できそう。

今回のメルマガは、ちょっと長かったので、これにて失礼。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■「つれづれ音楽生活のすすめ」     00012号    2004/01/05
■ご意見、ご感想、音楽への日頃の思いなどのメールをお待ちしています。
 E-mail    hotdogs@jp.bigplanet.com
 HPではいろいろなジャンルの音楽や文化の情報を掲載しています。
 URL<総合サイト>         http://homepage2.nifty.com/artbox2
    <音楽家と企画者の出会い>  http://homepage2.nifty.com/stanavi
 登録/解除、及びバックナンバー
             http://homepage2.nifty.com/artbox2/mailmaga1.html  
■発行者
〒359-0038
所沢市北秋津876-7 ニチモビル2F
有限会社 文化センターボックス     代表取締役  牧野 俊浩
TEL 042(998)0750   FAX  042(998)0751
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
===============================
■このメールマガジンは『まぐまぐ』( http:www.mag2.com)より発行しています。
牧野俊浩は、音楽の力を伝えるために、全国でステージ活動をしたり、
高齢者施設で歌をきいてもらったり、お話をしたりしています。
そんな実績をもとにして1999年に一冊の本を書き上げました。
いまだにそこそこ売れ続けています。

但し一般書店では埋もれてしまっているでしょうねえ。
宜しければお申し込みください。1500円です。

音楽は言葉をこえて
何とかしてして他人の心に触れたいという願い

第一章 癒しの時代
●今なぜセラピーなのか
●音楽の力
●音楽セラピーの役割

第二章 音楽セラピーとはなにか
●音楽セラピーの歴史
●能動的音楽セラピー
●受動的音楽セラピー
●新時代の音楽セラピー

第三章 青音協の役割

第四章 私のセラピー観 
~共鳴としての音楽セラピー~

●多様性を取り込む
●ふれあい
●模倣から共鳴へ
●音楽環境
●メンタルハーモニー
●シェイクハンズ・シェイクハーツ
●右脳のはたらき
●リズム
●共鳴する声帯
●ハーモニー
●倍音

第五章 何を歌ってきたのだろう 
~高齢者のための曲目リスト~

●あたたかい交流のために
●時代の歌
A5版 定価1500円  送料別途(200円)  
2007年を目前にして、ますます高齢化社会がクローズアップされてきた昨今、
様々なセラピーが話題になっていますが、人それぞれの心の中の眠るメロディを呼び覚ます音楽セラピー。クオリティオブライフ(人生の質)を高める音楽セラピーをわかりやすく解説した話題の書です。
ご購入はこちらから

百歌斉放

牧野俊浩のCD発売中!


百花斉放・・・・・すべての花が一時に開花する様子をこのようにいうのだそうです。百歌斉放・・・・・すべての歌がもう一度心の中で眠りを覚ます事を願って、このように名付けました。大正ロマン(浪漫)から昭和パッション(情熱)までの名曲を牧野が歌ってゆきます。先ずは第一弾!!懐かしさからはじめてみます。アコースティックにピアノだけの伴奏で唄ってみました。あなたは、心の中でこんなプログラムを待っていませんでしたか?
ゴンドラの唄
宵待草
琵琶湖周航の歌
故郷
私の青空
月光価千金
胸の振り子
時には昔の話を
黄昏のビギン
酒と泪と男と女
竹田の子守唄
旧友再会

2000円(送料別途200円) ご購入は今すぐこちらから


牧野 俊浩

無料メールマガジン登録
つれづれ音楽生活のすすめ
毎日が音楽だ!
下記の場所で登録できます

http://blog.mag2.com/m/log/0000121253
詳細・購読解除はこちらから
http://www.mag2.com/m/0000121253.htm

無料メールマガジン登録
コミュニケーション力を高める
声みがき術

あなたの声はもっと輝く!
下記の場所で登録できます

http://blog.mag2.com/m/log/0000153110
詳細・購読解除はこちらから
http://www.mag2.com/m/0000153110.ht

無料レポート進呈中!
あなたの
コミュニケーション力を高める
声みがき術

下記の場所からダウンロード

【無料レポート進呈中】
無料レポートランキング



関連サイト
 ブログ・やっコラ・ドット・コム
 やっぱりコーラスが好き
 文化の宅急便
 ステージナビゲーター
 
 各種お問い合わせ

hotdogs@jp.bigplanet.com
© 2005(有)文化センターボックス all rights reserved.