コーラス好きの仲良しサイト!
やっコラ!が誕生しました。
こんにちは。コーラス大好きのあなたにお会いしたかったです!
このサイトは、コーラスの好きな方の交流サイトです。
プロフェッショナル、アマチュア、男声、女声、混声、大合唱、少数グループなど所属は問いません。
また、自分では歌わないけれど、コーラス、合唱を聴くのが大好きという方も大歓迎。
声を合わせることが大好きというかたならば、喜んでいただけるサイトにしますよ!
海外の方々にも読んで頂きたいので、頑張ってところどころ Englishでの表現もしてゆきます。
(表現がおかしかったら、そのあたりも是非ご指摘くださいね)
このサイトの特徴のひとつに、会員相互での情報交換があります。
コンサート案内⇒ 公演案内連絡フォームでお知らせください。
自由なご意見や、コーラスに寄せる思いは声の交流広場へ
こんな曲さがしています⇒Wanted のコーナーで会員の皆様にたずねてみましょう。
太っ腹に、無料であげちゃうよ⇒Shareに掲示。
このCD(レコード)売りますよ⇒マーケットへ出品してみてください。
(但し音楽著作権法にふれるような私的録音物の販売はできませんよ)
詳細は各ページへのリンクでご確認ください。
コーラス好きのあなたの事ですから、心配はしていませんが、
人と人との調和を大切にしながら,みんなで楽しんでゆきましょう。
二期会合唱団から、僕のコーラス人生は始まりました。
といっても、大学では商学を専攻していました。
大学紛争華やかなりし時代です。
ノンポリだった僕にとっては、大学生活というのは、ますますながーいながーい休暇に思え、
有り余る時間を、当時、在籍していた早稲田大学の混声合唱団の部室で過ごしていました。
「このまま卒業して、世間にでても通用するわけはない」という焦り。
商学という実践的な学問の場にいるから余計に、満足に授業を受けていないことに負い目に感じていました。
まあ、その中でも、自学自習していた立派な奴らもいましたが、
僕としては、ぐっと当時のフーテン的な生き方のほうに共鳴を覚えていたわけです。
まあ、そのあたりのいきさつはブログやメルマガで、つらつら思い出していますのでお読みください。
いろいろあったんですよ。ホント。あるきっかけでなんとプロの歌い手になってしまったのです!!よぉ。
二期会合唱団では、バリトン歌手宮本昭太さんに師事し、数々の二期会オペラを経験。
イタリアオペラの来日公演にもプロ合唱団連合の一員として出演、
ギャウロフやパパロッティの美声をまじかに聴いて、
正直、自らの限界を感じ、またまた「このオペラの世界でも通用しない」と苦悩の連続。
その後、ロイヤルナイツという男声カルテットに迎えられ、
NHKの「歌はともだち」「ロシア語講座」などのレギュラーとして歌い、
「ソ連(現ロシア)」への2ヶ月にわたる演奏旅行や、ペギー葉山さんの全国ツアーにも参加させていただきました。
あいかわらずいろいろあって(そのあたりもブログでね)、
ロイヤルナイツ解散後は、フォルクローレのコーラスグループを結成。
「ソル・アモール」という名前で、15年ほど全国で歌ってきました。
多い時は、年間100ステージという売れっ子でもありました(あのバブル期が懐かしい・・・)
まだまだいろいろあって(性懲りもなく・・・)、そのグループ解散後、大学時代に一緒に歌った仲間と、
コーラストリオを結成。「Hot Dogs」と称して、現在もステージ活動を行っています。
今は、HotDogsの活動は自分のソロ活動と半々くらいのステージ活動ですが、
ねッ!・・・・このようにコーラスというものが、僕の人生を狂わしてしまいました。
(自分で勝手にころんどいて・・・)
高校時代に在籍したの柔道部の仲間は、あっけにとられたまま、
京都の地から僕の行く末を遠巻きにして眺めております。
さて、月日のたつのは速いもので、2007年には僕も還暦だそうです。
還るったってどこへ、かえりゃいいんだ!!(ブツブツ・・・)
はい! やっぱりハーモニーの世界にとどまります。
毒を喰らわば皿まで!(知ってます?こんなことわざ)
初心にもどり「やっぱりコーラスが好き!」と宣言して、
コーラス大好きの仲間と、もっともっとコーラスの話をしたくてこのサイトを立ち上げました。
どうぞ、お仲間にいれてくださいね。
ん!・・キチンとしたプロフィール必要?
●運営主体は「社会を音楽化する研究会」です
|
社会が音楽的なルールで運営されたらどんなに素敵でしょう!
調和に満ち溢れて(ハーモニー)、みんなでいつか見る夢(メロディ)を追いながら、
一緒に前に進もう(リズム)とする時、社会はもっともっと優しくなると思います。
そんな気持ちをもってこの会を立ち上げました。
事務局を 有限会社文化センターボックスの中に置きます。
〒359−0038
埼玉県所沢市北秋津876−7 第五北斗ビル207
有限会社 文化センターボックス内「社会を音楽化する研究会」
TEL 04(2998)0750 FAX 04(2998)0751
Eメール info@yakkora.com
ホームページ http://yakkora.com
|
楽譜やCD、レコードなどどこで入手できるかわからないっていう曲。結構あるんじゃないですか?
マニアックなものになれば、ますますそんなことがでてきますよね。
なにしろ、このサイトはワールドワイドな方に読んでもらおうとおもってますから。
あの曲で、新しいアレンジのものなんてものもあるかもね。
僕のもってるCDあげようかという方、ちょっと古くなったけどまだまだ聴けるレコードあげちゃうよという方ここに登録してもらおうかな。
ここは無料で提供するコーナー。送料などはそれぞれがご相談ください。
あくまでも、交流することが目的のコーナーです。デジカメ映像でもいいから掲載できるようにしましょうか。
十分に聴いたCD、テープ、レコード、DVD、ビデオなど、他にも欲しがっている方がおられるかもしれません。
このマーケットはそういったメディアが流通する場所です。ここは有料で構いません。
ただし、音楽著作権にふれるようなもの(ダビングしたものの販売など)はできませんよ。
遠くていけないよ!・・って泣く人もでるかもわかりませんが、
あなたの所属しているグループや合唱団の公演告知版をご用意しました。
コーラスキング・コーラスクイーンのコンテストなども開催してみようかと思っています。
歌い顔の素敵な方大募集!
お問い合わせは事務局へどうぞ!
頂いたメールにはキチンとお返事をしてゆくつもりです
メールはこちらまで
掲示板を設置しました。コーラスのこと、人生の情報交換、なんでも歓迎。
プレビュー版でお気づきのことや、応援メッセージがあればどうぞ自由に書き込んでください。
●お願いがあります |
ネルルしゅんが、メールマガジンを2誌発行しています。
「つれづれ音楽生活のすすめ」
(melma! magmag ふたつのスタンドで合計600名)
「コミュニケーション力を高める!声みがき術」
(同スタンドで合計400名)
どちらも無料です。音楽や声について週に一回づつ配信しています。
読んでいただけませんか。きっとお役に立つと思います。
|